酵母を知れば日本酒が今よりも好きになる

 

 

日本酒って何から出来ているか知っていますか?

バカにするなと思われるかもしれませんが

もちろん、お米からできています

 

でも酵母って知っていますか?

に対しては知っているけど、、、

ってなるのでは

 

今日はそんな酵母がどんんな働きをして日本酒造りにどんな影響を与えるのかを

ご紹介いたします

 

酵母とは菌類に分類され広義ではカビの一種に分類されます

酵母の力を使って作った〇〇

という商品を見かけた事があるのではないでしょうか

あれも全部カビを使っているのです

 

日本酒も清酒酵母と呼ばれるカビを使っています

でも、なぜカビを使って日本酒を造るのでしょうか

 

酵母にはアルコール発酵と香りを生み出す

この2つの役割があるからなのです

 

1つ目のアルコール発酵について

酵母はカビでカビも立派な生き物です

なので我々人間と同じように食べ物を食べて生きています

 

酵母の主食はなんと糖分

 

お米に含まれるデンプンを米麹の力でブドウ糖に変化させます

そのブドウ糖を餌に酵母を生きています

動物が物を食べて排泄するように酵母も排泄をします

その時に出るのがアルコールなんですよね

 

これを知っただけで酵母の力恐るべしですね

 

2つ目の香りを生み出すですが

酵母が糖分を食べて排泄する時に出すものは

アルコールだけではございません。

なんと、日本酒の香りの素となる炭酸ガスも生成します

完全に動物とやっている事は一緒ですよね

香りがよいかどうかだけの問題です。笑

 

この炭酸ガスにカプロン酸エチルや酢酸イソアミルと呼ばれる

成分が混ざっておりそれが日本酒のフルーティーな香りの素となっています

 

人間にも個性があるように酵母にも個性があり

何種類もの酵母が存在しています

 

日本酒協会が頒布する清酒酵母とその蔵に元々住み着いている

蔵付き酵母と呼ばれるものがあります

 

清酒酵母はその酵母を使えば大体どんな味や香りになるかが

分かっている為

最近の日本酒の酵母には清酒酵母が使われる

 

蔵付き酵母はその蔵のみにしか生息しない酵母

酒蔵独自の味や香りが出る

世界に1つだけの日本酒を造りだす事ができる酵母と言えます

 

 

原材料やラベルに酵母まで明記している商品は少ないですが

美味しいと感じた日本酒をネットでどんな酵母が使われているかを

調べ自分の好きな香りや味を出す酵母を覚えておくと

日本酒通の人と話しをする時に銘柄以外の

話のネタになるので面白い切り口で話せます

 

 

人間と同じように物を食べて排泄する酵母の魅力を理解していただけましたでしょうか

日本酒の味と香りは酵母が作り出していると言っても過言ではございません

酵母によって出る香りに違いがあるので

是非、自分の好きな酵母をみつけてみてください