海外では当たり前ソーバーキュリアス的思考法

 

 

ソーバーキュリアスという単語を聞いたことはありますか。

イギリスではDry january(1月の禁酒月間)やオーストラリアはSober October(10月の禁酒月間)を実施している。

これをきっかけに禁酒する人や飲酒量、飲酒機会を減らす人が

増えている。

 

お酒大好きな私には大変悲しい現状である。

 

ソーバーキュリアスが増えている背景にはどのような

人間の心理が隠れているのか考えたい

 

そもそも嗜好品のアルコールをなぜ消費するのだろうか

大人への憧れ、周りが飲んでいるから

大抵がこれらの理由ではないだろうか

居酒屋で取り敢えず”生で”はこの際たるものだ

 

そもそも人間は自己決定したい生き物

人にコントロールされることに強いストレスを感じる。

 

酒が進めば酔いが回る。

冷静な判断が下せなくなり暴れ始める。

記憶を無くす人、2日酔いで活力が失われる人

結果、自尊心が傷つけられる

でもなぜか辞められないお酒

皆んなが飲んでいるから自分だけ飲まないのは嫌だ

周囲の目を気にする生き方は果たして楽しいのだろうか

 

 

そもそもお酒を飲む価値は?

その対価を得られているの?

一度自分の胸に手を当てて考えて欲しい

 

「酒は百薬の長」ということわざがある

確かにリラックス効果は実感できる。

どんな薬も一緒で身体が慣れて飲酒量が増える

飲酒量が増えれば血中アルコール濃度が高まり

自制心を失うリスクを高める。

こんな飲み方に価値を見いだせてない人が増えてきている

 

 

プラスの側面について考えたい

私の場合は親や上司など素面では本音で話せない相手と話すとき

お酒の力を借りる時がある

例えば、大きな仕事を成し遂げる為に上司を口説き落とす

普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを伝える時

こんな場面でお酒は非常に大きな力を貸してくれる

 

何かとハラスメントが騒がれる現代

アルハラもその1つ

飲みたくもないのに飲まなければならないお酒

その人と一緒に過ごしたくないのに過ごさなければならない時間

その本質を理解していない人が多すぎる

ソーバーキュリアスになる人は好きな人と楽しい時間を過ごしたい人

好きな友達同士なら別にお酒飲まなくても楽しい時間過ごせるじゃんって

考えなんだろう

 

 

お酒に関するブログを書いていて思うことは

本当にお酒が好きな人が経営する店が勝ち残る将来

お酒以外でもその道を極めた人に注目が集まる時代の到来

 

払ったお金に対する対価を示せる人が生き残る

 

このブログを読んで1人でも多くの人がお酒に興味を持ち

心からお酒が好きだと言ってくれる人が増えれば嬉しい

その為にお酒に関する情報を発信し続けていきたい

 

 

 

 

自宅で簡単美味しいレモンサワーの作り方

 

 

レモンサワーファンの方にとって

国民的人気グループEXILE監修のレモンサワー

レモンサワースクワッドは注目の商品ではないでしょうか

 

そんな筆者もレモンサワーの大ファンで早速ローソンで購入〜

甘さ控え目で何杯でも飲める味に大満足

ヘビロテ確定です。

 

コンビニのレモンサワーでは満足出来ず、

ご自宅で自作レモンサワーを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか

今回はそんなレモンサワーフリークの方の為に

自宅で簡単美味しいレモンサワーの作り方のコツを紹介します。

 

①味の決め手となるベースアルコール

レモンサワーの味はベースアルコールで決まると断言できます!!

主流派焼酎ベースですがジンやウォッカなどスピリッツ系を

炭酸とレモン果汁で割ったモノもレモンサワーと呼べます

 

まずはお気に入りのベースアルコールの種類を見つけることから始めよう

焼酎ベースと言っても甲類焼酎、麦焼酎芋焼酎などカテゴリー分けが出来ますし

ジンやウォッカも同じように味の違いがあるので必ずお気に入りのベースアルコールに

出会えるはず

 

こだわり酒場のレモンサワーで有名なサントリー

その素やクラフトジンウォッカも造っているので

お気に入りのベースアルコールを見つけやすかも

 

②レモン

居酒屋でレモンサワーを注文するとレモンが付いてくる事が殆どではないだろうか

レモンスをスライスしほのかなレモンの酸味を楽しむも良し

レモンをカットしがっつりとレモンを感じても良し

カットしたレモンを凍らせて氷がわりにレモンを使っても良しと

レモン1つでも色々な工夫が出来る

 

 

③好みの割材を決める

強炭酸が好きな人微炭酸が好きな人水割りが好きな人

割材によってもレモンサワーの味の感じ方に大きく影響を与える

強炭酸で割って飲みごたえをしっかり感じたい人

微炭酸で飲みやすく細かな味の変化も楽しみたい人

水割にしてベースアルコールとレモンを感じたい人

 

割材に何を使うか、レモン感が強めが好きなら

レモンフレーバーの炭酸水を使っても良いだろう

レモン本来の味が好きならレモン果汁を絞って飲む

 

私がオススメしている飲み方は敢えて強炭酸で割ったレモンサワーを

マドラーでグラスの底を叩くようにして混ぜる方法だ

レモンサワーの味をしっかり楽しみたい派なのでこうする事で

炭酸感は弱まるが味の変化をしっかりと感じられるレモンサワーが完成する

微炭酸でこれをするとぼんやりとした味のレモンサワーが出来上がる為

あまりオススメはしない

 

④氷は惜しみなく入れる

ぬるいラーメンが美味しくないのと一緒で

冷たくないレモンサワーは美味しくない

海底用冷蔵庫で作る氷も良いけどやっぱり市販の飲み物を注ぐと

透明になる氷をお勧めしたい

水の純度が高く不純物を含んでいないので完成したレモンサワーの

味の邪魔をしない

 

 

今日は自宅で簡単に作れる美味しいレモンサワーの作り方を紹介しました

①ベースアルコールにこだわる

②レモンを工夫する

③好みの割材を見つける

④氷は惜しみなく使う

 

①②③で自分の好みを見つけ④で氷を惜しみなくグラスに入れれば

世界にひとつだけのレモンサワーが完成します

至福の時間をお楽しみください

 

ついにEXILEがレモンサワーを発売

 

 

国民的ダンスグループEXILEといえば

キレキレのダンス、イケメン揃い、筋骨隆々の肉体美などが

思い浮かぶ。

 

その一方でレモンサワーと言えばEXILEを思い浮かべる人も多いのではないだろうか

彼らは日々過酷なトレーニングに励み数々のライブを成功させてきた

 

その打上で飲むのがレモンサワー

しかも飲む量が半端ない

噂では1500杯をメンバー全員で飲んだとか

 

ここ最近のレモンサワーブームの火付け役になった言っても過言ではない

 

LDH PREFECT YEAR 2020を記念してEXILE、ローソン、宝酒造の共同開発で

レモンサワーを発売

甘くない、飲み飽きしないをコンセプトに開発が行われた商品が

レモンサワースクワッド

濃厚なレモン感、味わい深い焼酎、爽快な強炭酸が特徴

 

税込220円でローソン限定発売。

お近くのローソンでお買い求めいただけるみたいです

 

レモンサワーが大好きな人も

今までレモンサワーをあまり好きじゃなかった人も

この機会に一緒にEXILEを盛り上げましょう

酵母を知れば日本酒が今よりも好きになる

 

 

日本酒って何から出来ているか知っていますか?

バカにするなと思われるかもしれませんが

もちろん、お米からできています

 

でも酵母って知っていますか?

に対しては知っているけど、、、

ってなるのでは

 

今日はそんな酵母がどんんな働きをして日本酒造りにどんな影響を与えるのかを

ご紹介いたします

 

酵母とは菌類に分類され広義ではカビの一種に分類されます

酵母の力を使って作った〇〇

という商品を見かけた事があるのではないでしょうか

あれも全部カビを使っているのです

 

日本酒も清酒酵母と呼ばれるカビを使っています

でも、なぜカビを使って日本酒を造るのでしょうか

 

酵母にはアルコール発酵と香りを生み出す

この2つの役割があるからなのです

 

1つ目のアルコール発酵について

酵母はカビでカビも立派な生き物です

なので我々人間と同じように食べ物を食べて生きています

 

酵母の主食はなんと糖分

 

お米に含まれるデンプンを米麹の力でブドウ糖に変化させます

そのブドウ糖を餌に酵母を生きています

動物が物を食べて排泄するように酵母も排泄をします

その時に出るのがアルコールなんですよね

 

これを知っただけで酵母の力恐るべしですね

 

2つ目の香りを生み出すですが

酵母が糖分を食べて排泄する時に出すものは

アルコールだけではございません。

なんと、日本酒の香りの素となる炭酸ガスも生成します

完全に動物とやっている事は一緒ですよね

香りがよいかどうかだけの問題です。笑

 

この炭酸ガスにカプロン酸エチルや酢酸イソアミルと呼ばれる

成分が混ざっておりそれが日本酒のフルーティーな香りの素となっています

 

人間にも個性があるように酵母にも個性があり

何種類もの酵母が存在しています

 

日本酒協会が頒布する清酒酵母とその蔵に元々住み着いている

蔵付き酵母と呼ばれるものがあります

 

清酒酵母はその酵母を使えば大体どんな味や香りになるかが

分かっている為

最近の日本酒の酵母には清酒酵母が使われる

 

蔵付き酵母はその蔵のみにしか生息しない酵母

酒蔵独自の味や香りが出る

世界に1つだけの日本酒を造りだす事ができる酵母と言えます

 

 

原材料やラベルに酵母まで明記している商品は少ないですが

美味しいと感じた日本酒をネットでどんな酵母が使われているかを

調べ自分の好きな香りや味を出す酵母を覚えておくと

日本酒通の人と話しをする時に銘柄以外の

話のネタになるので面白い切り口で話せます

 

 

人間と同じように物を食べて排泄する酵母の魅力を理解していただけましたでしょうか

日本酒の味と香りは酵母が作り出していると言っても過言ではございません

酵母によって出る香りに違いがあるので

是非、自分の好きな酵母をみつけてみてください

 

日本酒造りに欠かせない麹とは

 

 

 

いきなりですが麹と聞いて何を想像されるでしょうか

塩麹、米麹、餅麹、黄麹などなど

何かと麹という言葉を聞く機会は多いのではないでしょうか

 

でも、麹って何?

そもそも日本酒に麹って使われているの?

という方の為に今回は麹の説明と日本酒とどのように関わっているのかを

ご紹介いたします。

 

 

 

日本酒のラベルをよく見ると原材料には米、米麹が必ず表示されています

これは酒税法上決まっている事で

他の原材料を使用していると日本酒と呼ぶことが出来ません

日本酒がお米からできている事を知っているが

米麹がそもそも何なのか。米麹の役割を説明できる人は少ないです

 

麹とは穀物にカビを繁殖させたものです

日本酒の場合、お米に麹菌と呼ばれるカビを繁殖させて米麹を造ります

お米にカビを繁殖させるって身体に悪そうイメージですが

安心してください。カビにも良い奴がいます。

そいつをお米に繁殖させて米麹(お米にカビが生えたもの)を造ります。

 

日本酒では主に日本酒造り用に繁殖された黄麹菌をお米に繁殖させます

 

頭が混乱してきたと思うのでおさらいすると

日本酒の原料は米と米麹

でこの2つは全くの別物と考えてください。

米に麹菌を繁殖させたものが米麹

とだけ覚えておいてください

 

次に米麹の役割についてです。

お酒を造る=アルコールが必要です

日本酒の場合、コメを発酵させてアルコールを生成します

アルコール生成する為には糖分が必要です

しかし、お米自体には糖分は含まれておらず

お米のデンプンをブドウ糖に変えてアルコール発酵を行なっています

 

ここで活躍するのが米麹です

原料となるお米に米麹を撒き散らし原料米に麹菌を繁殖させていきます

 

大量のお米を少量の麹菌を用いて麹菌を繁殖させ

大量のお米も米麹に変えるのです

この作業が日本酒造りで1番大切とされている作業で

良い米麹が造れないと美味しい日本酒は造れないと言われています

 

そして出来上がった米麹に水を加え酵母を加え発酵させて

美味しい日本酒が完成していくのです

 

 

日本酒造りに欠かせない麹を少しは理解していただけましたか

麹、麹って言うけど麹は穀物にカビが繁殖したもの

カビと言われると悪いイメージを持ちがちだが実は良いカビもいる

良いカビをお米に繁殖させて米麹を造っている

少量の米麹が大量の米に繁殖して

お米に含まれるデンプンをブドウ糖に変えている

 

日本酒のラベルに表記されている

米麹の意味を周りの人にご紹介してみてください

 

 

 

 

生きたお酒醸造酒の愉しみ方

 

 

普段何気なく口にしているお酒ですが

原料や造り方を気にしながら飲んでいる人はどれくらい

いるでしょうか

私はお酒に対しては自他共に認める変態です

 

味、造り方、原料の違い、生産地、お酒の種類など

こだわりが強すぎて友人からお前とは

一緒に飲みたくないとよく言われます。。。

 

ですが私がここまで拘るのには理由があります

 

今回は私が生きたお酒と呼んでいる醸造酒についてその理由と

楽しみ方をご紹介いたします。

 

 

なんとなく醸造酒と言われるとビールや日本酒を

思い浮かべる人は多いのではないでしょうか

醸造酒とは原料を発酵させアルコールを造り出すお酒です

 

原料の違いや発酵方法の違いにより

ビールや日本酒など酒税法上カテゴリー分けされています

 

ビールの場合、原料の大麦を乾燥させ麦芽をつくります

それに水やお米などの副原料を混ぜ合わせ

適温で保持し続けると麦芽酵素が働きでんぷんが糖分に変化し

糖化液が出来上がります。

この液体をろ過しビールの苦味に欠かせないポップを加え煮沸します

 

煮沸後の液体を発酵させて貯蔵したものをビールと呼び

居酒屋や食卓で飲まれています

 

この説明だけを呼んで生きたお酒の意味を理解出来る人はいないでしょう

 

醸造酒とは原料を発酵させたものと定義付けしました

発酵を助ける働きをする酵母こそが

私が醸造酒を生きたお酒と呼ぶ理由です

 

酵母ってなんぞやって思われているはずなので簡単に説明すると

微生物です

理科の実験で顕微鏡で覗いて動いているのを確認した

ミドリムシアオミドロが微生物です

 

 

 

酵母は糖分を発酵させてアルコールを造る働きをします

ビール造りに適した酵母を糖化液に混ぜ発酵を促します

 

実際にビールの発酵工程をを見学した時の感動が忘れられません

 

私達が近づく前は大人しく発酵していましたが

私達の会話や人間の体温に反応し、酵母は激しく発酵し始めました

 

この時、お酒も生き物なんだ。ただ酔っ払う為の飲み物ではないんだと

衝撃を受けました。

この日以来お酒を飲む時も、必ず「いただきます」と思うようになりました

 

そして発酵が終わったビールは少しの期間貯蔵され

瓶や缶に詰められて私達の元へ辿り着くのです

 

 

これが日本酒に酵母により香りが変わり

杜氏さんが造りたいお酒になるように発酵させる

ワインも同じでブドウジュースを酵母の働きでワインが完成する

 

ビールも日本酒もワインも全部、酵母の働きにより出来る

生きたお酒なのです

 

醸造酒は温度の違いによって味や香りが変化する

 

本当に生き物みたいで知れば知る程

奥深いお酒です

 

 

 

私のように愛を持ってお酒を楽しんでいただける方が

1人でも増えると嬉しいです

 

 

 

 

 

 

お酒の楽しみ方が変わる蒸留酒、醸造酒の違い

 

 

ビールは太る

ハイボールは太らない

ここ数年でお酒の常識が変わりつつあります

 

昔はとりあえず生が注文の主流でしたが

最近は若者を中心にとりあえずハイボールやレモンサワーが主流になっています

 

健康志向の高まりやビールは古臭いダサいというイメージから

飲むお酒が変化しています

 

しかし実際になぜビールは太ってハイボールやレモンサワーが太らないのかを

理解している人は少ないのではないだろうか

蒸留酒醸造酒の違いを理解して頂き、

本当にビールは太ってハイボールは太らないのかを検証していきたいと思います

 

 

1、醸造酒とは

原料に糖分を含んだ食物(大麦、米、ぶどう)を用い

酵母の力を借り発酵させ造られたお酒を

醸造酒と呼びます。

 

ビールや日本酒、ワインが醸造酒の代表格で酵母(微生物)の力を借りて

アルコールを生成していきます

 

大麦、コメ、ぶどう等”でんぷん”や”ブドウ糖”を含む原料を使用します

これらの糖質をビールやワインを飲むと同時に

カロリーとして体内に蓄積されます。

私達の身体はカロリーを消費しようと必死に働きますが

摂取するカロリー量が増えれば増える程、身体に負荷がかかります。

消費しきれなかったカロリーが脂肪に変わりお腹周りに付き

太ってしまうのです。

一般的に醸造酒は蒸留酒よりカロリーが多いとされています。

 

更にアルコールには食欲増進効果があること

ビールや日本酒は高カロリーな食べ物と相性が良いこと

が相まって飲酒量と食べる量を増やす作用があります。

 

また、醸造酒はそれ自体に旨味成分を多く含んでいる為

飲んでいて美味しさを感じる人が多いことも

飲酒量を増やす原因です。

 

 

 

 

 

2、蒸留酒とは

蒸留とは液体を加熱し、気化した蒸気を冷却し再度液体に戻す作業です

 

カップラーメンを食べる時、鍋でお湯を沸かしその湯気に手を当てたら

水滴が付いたなんて経験をされた方もいらっしゃるのでは

ないでしょうか。

温められた蒸気は、温度が下がると液体に戻るという特徴を活かして

アルコールを精製する方法が蒸留です

液体が気体に変化する場合、各液体に沸点と呼ばれる

液体から気体に変わるときの温度があります

水は100℃を超えると気体になり

アルコールは78℃で気体に変化します

 

この特性を利用して蒸留酒は造られています。

 

蒸留酒は醪(もろみ)呼ばれるアルコールを含んだ液体を

熱して高濃度アルコールを精製します

 

醪のアルコール度数は20度前後ですアルコールや水を含んでいます。

この醪を78℃まで温めアルコールのみを蒸発させます

そうする事で高濃度のアルコールが獲得できます

 

蒸留酒は高濃度アルコールの気体を液体にする為、

糖質から来る旨味成分は含まれていません。

その代わり原料由来の香気成分や香気成分を足したり

貯蔵時の樽の香りを付けるなど様々な方法で味や香りに変化を付け加えています

 

蒸留酒時代に旨味成分が含まれていない為

醸造酒のようにお酒自体を美味しく飲むというより

蒸留酒は味や香りを楽しみながら飲みます

 

相性の良い料理も脂っこいものよりもサッパリとした

お酒の邪魔をしない低カロリーなものが自然と選ばれています

 

その結果、醸造酒を飲むよりも蒸留酒を飲んでいる方が

低カロリーに抑えられ太らないのです

 

 

今回は醸造酒と蒸溜所違いをご紹介いたしました。

ビールは太ってウィスキーは太らないと聞いた事はあるけど

その理由は知らなかったという人は是非、この違いを覚えておいてください

 

どうしてもビールが飲みたいという人は一杯目だけビールを頼んで

その後はハイボールやレモンサワーを頼む事で

カロリーを抑えられます

また頼む料理をビールにあうものばかり頼むのではなく

ハイボールやレモンサワーに合いそうで低カロリーなものも

注文し食事全体のバランスを意識してみてください